Incredible Penguinの高尾です。
みなさん、普段どんなことを大事にして日々を過ごしていますか?
恋人、友人、スポーツ、勉強、読書、休息、、、
いろんなことがあります。
どれもこれも大事で
でも、すべてを捨てられずにいたら結局何も出来なくなる。
時には未完成でもいいけれども、
中途半端であることが絶対に許されない場面ってある。
そういうときって、何を基準にしてみなさんプライオリティをつけているんでしょう。
最近の僕にとって、これがものすごく大きな問いなんです。
自分の価値判断基準ってんでしょうか。
自分はどういうものを大切にしているのか。そして、それはどういう点でそうなのか、なんでそう考えるのか。
考えずにいるうちはシンプルだけれど、考えれば考えるほど複雑になってくる。
他人の考えを聞いているうちに、すごく参考になることがあります。
「へーそういう考え方をするんだ」っていうことがたびたびある。
そして、その気付きによって自分自信を改めて見直すことが出来る。
これって人生を生きていくうえで、ずっと付きまとうものではないでしょうか。
さあ!さあ!さあ!
3月15日は、Incredible Penguinの第2回missionです!
終了後は参加者での打ち上げを企画しております!!!
そこでは大学生を中心に、いろんなバックボーンをもった方々が集まります。
ぜひ、交流の場にしてみませんか?
高尾でした。
to plan something interesting and funny in earnest and organize what we all can enjoy
2009年2月25日水曜日
Missonまであと少し!
最近、進化倫理学入門という本を読みました。
この本では、人間は利己的だ、ということを延々と書いていました。
道徳も愛情も利益で説くところなど違和感も感じたのですが、
最後の正しい社会のあり方については納得できました。
自由、平等、最大多数の最大幸福・・・
根本原理となる考えは様々考えられてきましたが、
自分の利益と他人の利益を同時に追求する行動が正しい社会の原理なのではないかという話でした。
みんなの幸せな社会。
それは当然なのかもしれませんが、結論に達するまでにはまだ紆余曲折あるのかもしれません。
読んでてイタズラも同じじゃない?って思いました。
自分たちだけじゃなく、周りにいる人も、さらには動画を見てくれる人も楽しめなきゃならない。
次回3月15日のミッションも楽しんでやりたいです。
みなさん参加よろしく!
たかの
この本では、人間は利己的だ、ということを延々と書いていました。
道徳も愛情も利益で説くところなど違和感も感じたのですが、
最後の正しい社会のあり方については納得できました。
自由、平等、最大多数の最大幸福・・・
根本原理となる考えは様々考えられてきましたが、
自分の利益と他人の利益を同時に追求する行動が正しい社会の原理なのではないかという話でした。
みんなの幸せな社会。
それは当然なのかもしれませんが、結論に達するまでにはまだ紆余曲折あるのかもしれません。
読んでてイタズラも同じじゃない?って思いました。
自分たちだけじゃなく、周りにいる人も、さらには動画を見てくれる人も楽しめなきゃならない。
次回3月15日のミッションも楽しんでやりたいです。
みなさん参加よろしく!
たかの
2009年2月23日月曜日
梅
登録:
投稿 (Atom)