to plan something interesting and funny in earnest and organize what we all can enjoy

2008年8月2日土曜日

ミッション(たぶん)インポッシブル: ミッキーマウスを胴上げせよ(MISSION (PROBABLY) IMPOSSIBLE: Toss a Mickey mouse into the air.)

東京ディズニーランドのミッキーマウスを、何かのイベントにかこつけて、胴上げしてしまおうというプロジェクト。Mickeyも、見ている人も、びっくりするだろうが、楽しめるとも思う。



だが、決して、この行為に寛容になれない組織がある。Mickeyの背後にいる例の組織だ。

というわけで、このプロジェクトは実現できないままに終わるだろう。

(English translation to be posted soon)

-----------------------------------------------

This is the project which operates to toss a Mickey mouse in the air in the Tokyo Disney Land, under some kind of event. Not to mention the Mickey himself in the air, but also the audience will surely be entertained as well as surprised.

However there are some people who will maybe object to this project. It’s those who are behind the Mickey mouse.

For this reason, this project will probably go undone, sadly.

By Bunsuke Oshita



~translated by Megumi Ozaki~



2008年7月31日木曜日

どっきり(A SUPRISE)

いよいよ夏休みが始まりましたね。

ということで今回は、僕が過去にされたイタズラの中で一番印象に残ってるものを紹介します。



ある休みの日、学校の友達15人くらいで、午前中ボーリングしてから、午後学校に行ってサッカーして遊ぼうっていう計画がありました。

ボーリングは10時に現地集合の予定だったんですが、9時前に友達から家に電話がかかってきて、「昨日連絡したやつが間違えて9時集合って言っちゃって、もうけっこう人が集まってるから、10時じゃなくてなるべく早く来て!」って言われたんです。それですぐ家を出たら、なんとマンションの入口のところで友達10何人が待ち構えてて、一斉にびっくりした顔を写メられたんです。

電話の嘘がめっちゃ上手くて、完全に信じきって家を出たので、ホントにびっくりしたんですが、同時に凄い嬉しかったんですね。自分のためにわざわざ朝早く起きて、最寄駅から徒歩12分、ボーリング場まで40分かかる場所まで来て、一瞬のドッキリために準備してくれたってことが。


今回のmissionも、その場で見た人に「いいもん見れてラッキーだった」と思ってもらえるような、そしてそれがうまく伝わるような映像に仕上げたいと思ってます。

まだまだ課題が多いですが、がんばっていきます!

小林

--------------------------------------

Finally the summer has begun!

Today let me talk about my most impressive mischief that I came across in the past.

One day I did not have school for some reason and I and about fifteen of my friends decided to go bowling in the morning and play soccer at school in the afternoon.

We were supposed to meet at the bowling place at ten o’clock, but a friend called me around nine and said that almost everybody has already arrived there so I had better come as quick as possible. So I rushed out of my house and I saw all of the friends lined up in front of my house, taking photos of me in astonishment!

I totally believed my friend on the phone because his lie sounded so true. I was very much surprised but at the same time, I was really happy. They woke up early, walked for twelve minutes from the nearest station to my house, which is located at forty minutes walk from the bowling place, just for me, preparing just for one tiny moment.

I am hoping to make our mission somehow entertaining, making the audience feel that they are very lucky to see it and make that into a film with a feeling of being at the live performance.

We still have a lot to work on, but we’ve got to go!

By Ayumu Kobayashi


~translated by Megumi Ozaki~

2008年7月28日月曜日

福岡での夏。(MY SUMMER IN FUKUOKA)

こんにちは!

僕は今、実家のある福岡に帰省しています。先週から福岡にいるのですが、帰省以外の目的があります。それは僕が3年前に参加した「日本の次世代リーダー養成塾」というサマーキャンプのお手伝いをすることです。簡単にこのサマーキャンプを説明すると、各界の第一線でご活躍されている「リーダー」と呼ばれるような人物たちの講義を聴いたり、全国から集まってきた高校生たちと議論しあったりするというようなものです。

因みに、Incredible Penguinのメンバーの大半は、期は違えど、この研修繋がりの仲間でもあります。3年前に出会った仲間たちと高校を卒業した今でもこうして一緒になってオモシロイコトを追求する、素敵だと思いませんか?

そんな思い入れのある研修のお手伝いに、I.P.メンバーの渡邊くんとお手伝いに来ている僕ですが、2週間の間、しっかりI.P.の広報にも走り回りたいと思っています! 普段関わることのない高校生たちが、どういったものに今関心があるのか、彼らだったらどんなイタズラを思いつくのか、などなど聞いてきます。


話は変わりますが、最後に、最近 いいな!と思ったイタズラを紹介したいと思います。

それは、Improv Everywhereが行った、「Human Mirror」というMissionです!

このMissionは、15組の一卵性双生児(?)が地下鉄の列車内で文字通り"人間の鏡"を作る、というものなのですが、言葉で説明するよりは、下の動画をご覧になられた方がはやいでしょう。

実は、僕はこれをはじめ見たとき、一目で「あっ、やられた!」と思ってしまいました。なぜなら、このMissionが面白すぎたからです…。

僕は、こんなMissionをIncredible Penguinを通して追求していけたらな、と日々思っています。何も知らずに見た人が、一目で「面白い!」と感じてしまう。何らかのイタズラをやってみたいなと思っている遊び心に溢れた人ならば、すぐに、「これをマネでもいいからやってみたい!」と思わせるような。

これまで行われていないMissionを実行し、世界に発信するという目的がある以上、同じ「Human Mirror」をやることはないでしょう。でも、一目見た人が、これすごいなっと思えるようなMissionをこれからも追求していき、「Human Mirror」を超える面白さのMissionを実行していきたいと思います。





Shunsuke Koga

--------------------------------------------

MY SUMMER IN FUKUOKA

Hello!

I am now back in my home town, Fukuoka. I came back last week and there is another reason for me being here except homecoming. I am here to help a summer school, educating next leaders in Japan, in which I took part three years ago. To briefly explain it, we invite those who are considered to be leaders from various fields and audit their lectures, and we also gather high school students from all around Japan to discuss today’s problems.

Most of the members of Incredible Penguin are, may they be different in what year they participated in the summer camp, the graduates of this course. Those who met three years ago still get together and make something happen. Isn’t it so cool?

Now that I am in Fukuoka to help running the summer camp with one of the I.P. member, Watanabe-kun, I am going to literally run around to familiarize Incredible Penguin to the participants. I am going to ask them what they are interested in now, and what mischief they would want to try, etc.

Now, change of subject. I would like to introduce one mischief that caught my eyes from “Improv Everywhere”, called “Human Mirror”.

This mission is to literally make a human mirror by using fifteen pairs of identical twins on a metro. I think it is easier if you can see the video below.

Frankly speaking, I was amazed and shocked when I first watched the video because it was very funny!

I myself hope to pursuit this kind of mission through Incredible Penguin. Such that makes the audience knowing nothing find it entertaining. Such that makes those with mischievous mind want to actually try it.

As long as we have this purpose to make missions happen and to deliver them to all around the world, we are not going to merely mimic “Human Mirror”. We are going to pursuit the missions that amaze the passing-by audience, that goes beyond “Human Mirror” in terms of quality.

By Shunsuke Koga.



~translated by Megumi Ozaki~