to plan something interesting and funny in earnest and organize what we all can enjoy

2008年7月26日土曜日

鮮度にもこだわります!!(KEEP IT FRESH!!)

この記事を書いている今、とっても気分がいいです♪こんなに蒸し暑い日なのに、なんで僕はこんなに気分がいいかって?(←聞いてないw)

実は今まで、映画を観ていたんですよ。最初はミスタービーンを見て、その後にロードオブザリング。とてもじゃないが、ミスマッチ(笑)前半は爆笑で後半は興奮。そしてそのまま、この記事を書いているわけです。そして、この記事を書きながら、さらにノリノリな洋楽を聞いています!かかっているのはクリスティーナ・アギレラの曲です。この記事を書くのも楽しいですが、気分がいいと、もっと楽しくなるというものです。

ところで、数十年前の映画、ってみたことありますか?それらの映画って、脚本とか、演技とかは全然問題ないし、面白いんですよ。でも残念なことに演出が…。特に音楽とか。例えば、悪役との、緊張の格闘シーンなのに、BGMなしで戦ってたりとか。観客からみたら、どこか間抜けに見えてしまいます(笑)とっても内容は面白いのに、十分アピールしきれてない!!なんだか、もどかしさすら感じます。

映画だけじゃなく、身近な所ではYoutubeにも面白い動画をよく見かけます。色々な挑戦とか、バカバカしいこととか。これらの面白い動画、ってほとんど例外なくBGMが内容と合ってますよね!演出が上手いなぁ、と感心することもしばしば。とはいえ、そんなことを気にしないでいつも見ているのですが(笑)

僕達のイタズラも世界中の皆さんに見ていただくために、Youtubeにアップロードするつもりです。もちろん、イタズラの質は最高級をお届けします!でも、その面白さを100%伝えるためには、内容だけじゃ足りないですよね。届ける方法も考えないと!例えば、僕達が触発された団体、「Improv Everywhere」のイタズラ動画とか見ていただくと分かると思うのですが、彼らの演出って上手いですね。僕達Incredible Penguinも面白いことやるよ、って宣言してるわけだから、観客の皆さんに届くまで最高の面白さをキープ。つまり、面白さの鮮度は抜群で(笑)だから、届ける方法も面白く!僕達は、「最高に面白い」を常に考えます。期待していてくださいね。

--------------------------

I am feeling very happy right now! Why am I feeling so good on such a hot and humid day? Let me explain then.

I have been watching a movie till now. At first I have watched “Mr. Bean” and then “The Lord o the Rings”. I know, it is such a random choice! Laughter in the beginning, excitement in the end, and here I am, writing this article. Now I am listening to Christina Aguilera. Writing articles for this blog itself is fun, but good mood make it even more fun.

By the way, have you ever seen films from a few decades ago? Those films are okay, I mean the script, the acting and so, but the problem is the stage direction. The music is worst. For instance in a tense scene where the main characters fight against heavy, no music is played. It somehow seems fool without music. Even if the content is good, it is often not made in to a “film” good enough. It even makes me feel irritated.

I am not only referring to films. In YouTube, I find many funny videos, filming various challenges and silly stuff. Those funny videos have one thing in common: the content fits its music really well. I am often impressed by its harmony. Well for most of the time, I do not worry about it too much though!

As for our mischief, we are going to upload them on YouTube so anyone can see from any place on earth. Of course, I guarantee on its quality! However to fully deliver its content, just the “content” is not good enough. We also have to think about how to deliver it. You will see what I mean If you can see the movies from “Improv Everywhere”, inspiring and triggering the foundation of our organization. As we, Incredible Penguin, are advertising that we are doing something funny, we should keep it in its best shape until it is delivered to you, the audience. We are going to “keep it fresh”! Delivery should be funny too, right? We are always aiming for “first-class funniness”. Be looking forward to it!

~translated by Megumi Ozaki~

2008年7月24日木曜日

打ち水(Uchimizu)

こんにちは。


暑い日が続きますね。それもそのはず昨日は大暑、暦の上では日本で最も暑い日です。そのうちバターみたいに溶けちゃうんじゃないと真剣に思ってしまいます。いや、でも本当に人が次々に溶けていったら面白いかも。Incredible Penguinはそんなビックリ人間を随時募集しています!(←ウソです。)


さて、突然ですが皆さん“打ち水”ってご存知ですか?そうです、太陽の光をたくさん浴びたアッツアツの道に文字通り水を涼しくまいていくことです。打水は本来、お茶の席に客人を迎える「おもてなし」として定着した日本の暮らしの文化です。そんな文化をなぜ紹介したかといいますと、近年この打ち水という文化が再認識され、温暖化によるヒートアイランドの抑制やエネルギーの節約に繋がることが期待されているからです。数字的なデータを出すならば打ち水前と後では周辺気温が2℃ほど下がるとのことです。2℃と聞いてたった2℃と思うか、2℃もかと思うかは個人によると思いますが、大暑の昨日そんな打ち水を実際してきた僕の感想を言いますと、2℃で結構変わるんですね。実際やる前より涼しく感じるんです。日本の文化って素晴らしい。もちろん気温が実際下がるという点は重要で素晴らしいのですが、参加すると楽しくて(参加者どうしで仲良くなれますしね)、やることは凄くシンプルだから説明はほぼ不要で端から見てもわかり易い。だから途中参加もできちゃう。そういうのってIncredible Penguinが掲げるミッションに共通するものがあるんじゃないかな。


僕らは基本的に面白い事を追求していて、ばかばかしい面白さやクールな面白さ。そういったものはクリエイティブなモノでなければならないと僕は思い込んでいましたが、文化や伝統から学ぶことも多くあるのではないか?打ち水体験でそんなことを思いました。


庶務のわたなべでした。

---------------------------------

Hello!

It is so hot these days. Yesterday was a hottest day in Japan on calendar, so this might explain why. I am pretty much serious in thinking I would melt like butter in the end…Well actually, it would be interesting to see people melting one after another! No no, it is a bad joke, isn’t it…

By the way, do you know what “uchimizu” is? It is to splash water on the hot road heated from sunshine in order to lower the temperature around house. Uchimizu is the Japanese culture established originally as the reception for welcoming the guests visiting for tea ceremony. I introduced such a culture for a reason. For the past few years uchimizu is recognized as one of the solutions to global warming and saving energy. It is said that the temperature would go down by 2 Celsius degree after uchimizu. It is up to you to think whether 2 Celsius degree is a big difference or not, but as for me, tying uchimizu myself yesterday, it does make a big difference. It actually feels much cooler after uchimizu. It is great. Japanese culture is worth trying. The fact that the temperature actually goes down is by no means great, but there is more to it. It is just fun to take part and make friends with new people, and it is so simple that we can learn what uchimizu is just by looking for a few seconds. I believe this important quality does exist in Incredible Penguin’s missions too.

We basically pursue something interesting. They could be funny and sometimes sarcastic. I believed that these qualities are to be extracted from creativity, but I now think that there are a lot to learn from cultures and traditions too.

Watanabe, in charge of general affairs

~Translated by Megumi Ozaki~

2008年7月22日火曜日

高杉晋作。

おもしろき
こともなき世を
おもしろく

このことばを目にするたび、僕は思う
人生とは、そのままで生きる価値のあるものなのか
いや、価値のあるものにするための努力がなければ、
人生とはコメの入っていないチャーハンなのか

今回Incredible Penguinの脚本を任された
自分が思うことを表現できず、歯がゆい思いをしてばっかり
なぜ、こんなことしてんのかって思う
でも

正直、楽しい

自分が最高だと考える画

それに人のアドバイスを入れて、より普遍的におもしろいものを創る

それは、ある種、快感

このプロジェクトに関わっていなかったら、その時間を何に使っていただろうか。
友達と雑談したり、学校の課題やったり、本読んだり
ありきたり

確実にこのプロジェクトは僕の日常にとってスパイスたるものだ
ありきたりな日常を、おもしろく

見てる方をも、おもしろく

日常へのスパイスを、Incredible Penguinで

第0回mission 脚本担当 高尾でした。

2008年7月21日月曜日

代打(PINCH HITTER)

第3回目の投稿です。

7/19日に行われた第0回missionのミーティングで、「実際やってみないとわからないこともあるよね」という意見が出たことを受けて、私たちは以前決定した場所で予行練習を行いました。

何をやったかというと、カメラ配置の想定や周囲を取り囲む人々の反応のチェック、その場で溢れる人々の声や音など体感しなければわからないものを感じてきました。
また、本番の行動を少人数ながら実際に行ってみました。

私の個人的な感想を述べさせていただきます。

正直、“すっごく楽しかった”です!!

こんなドキドキすること他にはないと思いました。
そして、本番がとても楽しみで仕方がありません。

え?まだ何をやりたいかわからないって?
それはまだまだ言えません笑。

じゃあヒントだけでいいから教えて?
しょうがないなぁ・・・。
それはね・・・やっぱり秘密笑。

おそらくこのblogが更新されるたびに全貌が明らかになっていく・・・んじゃないかなぁと思います。

だから皆さん、2日に1回更新されるこのblogをぜひお見逃しのないように!!
見ないと後悔するよ。
見たらやりたくなっちゃうよ!!笑

以上第0回mission 音響担当の高橋がお送りいたしました。

--------------------------------

At the meeting on July 19th concerning the pre-first mission, we came up with an opinion that some things are invisible until we actually carry out the plan. This led us to test the plan at the location we’ve decided before.

What we did is this. We checked the placing of cameras and the response of the surrounding people, and we got some good idea of the people’s voice and noises. Also we tried movement of our actual mission with smaller number of people.

This is no more than just my personal opinion, but…it was really “exciting”!! It was most exciting thing I’ve ever done and I really cannot wait for the actual pre-first mission.

So…what are we doing? I cannot tell you yet!

Should I give you some clue? Hmmm…oh well, I’d better not!

What we are doing in the pre-first mission should be emerging little by little as this blog is updated.

So you fellas, do not keep you eyes off this blog! I can say that the more you visit this blog, the more you are attracted to our mission…

Takahashi, in charge of the sound and music

~translated by Megumi Ozaki~